お札・お守り

お札の種類と貼り方

石鎚本教 佐川教会・六部堂では八種類のお札があります。
それぞれのお札に、意味と貼る位置が定められています。

お札を「北側」に向けて貼ることは避けてください。
貼る位置は自分の息がかからない高さ以上の壁に貼ってください。
一、「神袛年始祭」のお札
家の中央の壁か柱に貼ります。
二、「中央」のお札
家の中央の壁か柱に貼ります。
三、「集い」のお札
皆んなが集う場所に貼ります。
四、「玄関」のお札
家の玄関に貼ります。
五、「寝室」のお札(右)
寝室に二枚並べて貼る右側のお札。
六、「寝室」のお札(左)
寝室に二枚並べて貼る左側のお札。
七、「炊事場」のお札
台所に貼ります。
八、「トイレ」のお札
トイレ内の壁か柱に貼ります。

注連の掛け方

石鎚本教 佐川教会・六部堂では三種類の注連があります。
それぞれの注連に、意味と掛け方が定められています。

注連を掛ける位置は、自分の息がかからない高さ以上の位置へ下記写真のように掛けてください。
注連には表面(写真)と裏面があります。掛ける際に確認してください。
一、「神床」の注連
二、「祖霊」の注連
「神床」の注連、「祖霊」の注連は中央の折りしろ(谷折り)が神床に向かうように掛けてください。
三、「玄関」の注連
「玄関」の注連は、中央の折りしろ(谷折り)が家の内向きになるように掛けてください。

お守りについて

石鎚本教 佐川教会・六部堂でお渡ししているお守りは、その年の星除けのお守りと、災難除け並びに交通安全を願ったお守りが中に入っています。
お守りは手作りで作りあげるとともに、各個人のお名前、年齢などを手書きでひとつずつ記載をし、祈願したお守りとなっております。

PAGE TOP